ついに長年の夢が叶うときがきました!
ホント大したことない夢なんですが、実は私ずっとプロの方に足型計測をしてもらいたかったんです。これまで幅広足かつこんにゃく足気味の自分の足で本格靴のサイズ選びにはとっても苦戦してきました。
いまではある程度の答えを持つに至ったものの、それはとても感覚的なものということもあり、データに基づいた考え方も把握しておきたかったのが大きなところでした。
▼目次▼
シューフィットの難しさ
一般的に本格靴を購入するとき、店舗で買うのであれば必ず店員の方が足を計測して最適と思われるサイズを提案してくれます。
しかし、この提案については非常に難しい点があります。
まず第一にシューフィットした方自身の感覚が入ること。
そして第二にブランドが持つサイズ感および木型について知識が無いと本来のサイズ感とぶれること。
第三として自分自身の感覚は人によって異なること。例えば同じような足の形だとしていても小指の当たりを気にする人だったり、親指の当たりを気にする人だったりと感覚は本当に千差万別ですよね。
これら3点を総合的にどこまで許容できるかがシューフィットの満足感に繋がるところだとは思うのですが、私自身は足の感覚についてはかなり敏感な方でこれまで幾度となく購入を諦めたりサイズ交換を行ったりとサイズ選びについては苦しい道を歩んできました。(かかったコストも笑えない額に)
しかしそれだけ足にあった本格靴というのは気持ち良いものですし、靴の寿命まで一緒に人生を歩む気持ちになろうというものだと私は考えています。
eyewearshop北斗
少し脱線してしまいましたが、夢にまでみた足型計測を行っている会場が旭川市にある老舗眼鏡店Eye wear shop北斗さんです。
もう少し脱線します。(笑)
ミウラ妻の眼鏡選び
実は今回Eye Wear Shop北斗さんにお邪魔した理由はもう1つあります。
兼ねてからミウラ家の課題となっていたミウラ妻のNEW眼鏡問題です。(笑)
ずっとファストメガネブランドを使用していたミウラ妻。そろそろちゃんとした眼鏡がほしい!と兼ねてから強い要望があったため、その下見も兼ねていたのでした。
素敵な眼鏡たち
Eye Wear Shop北斗さんで取り扱っている眼鏡は本当に幅広く、そして高品質なものばかりこれまでの常識を覆すような作りの眼鏡から超トラディショナルモデルまでなんでもあります。
そして触れずにいられないのは店員の方の知識の豊富さ。
家族経営ならではの長い期間伝承され続けた眼鏡と目に関する造詣の深さはファストメガネ系のショップでは太刀打ちできないレベルです。旭川近郊にお住まいの方は是非一度足を運んでみることをオススメします!
Eye Wear Shop 北斗
北斗DE靴磨きとは?
さて、ようやく本題に入っていきます。(笑)
この素晴らしい眼鏡屋さんEye Wear Shop北斗さんで先日の靴磨き選手権北海道代表のMIGAKIの靴磨きこと林田さんが開催しているのが北斗DE靴磨きです!
MIGAKIの靴磨きこと林田さん。
先日、私のお気に入りのChurch’s Diplomatを磨いてもらいました。
その素晴らしい仕上がりは下記記事にて!

足型計測スタート!
足型計測スタート!
・・・おや、なんか道具がスゴイぞ?
足と靴の健康協議会の公式シューフィッター
http://fha.gr.jp/
シューフィッターとは?
シューフィッターとは、お客様の健康管理の一翼を担うとの自覚に立って、足に関する基礎知識と靴合わせの技能を習得し、足の疾病予防の観点から正しく合った靴を販売するシューフィッティングの専門家のことです。
なんと林田さんは一般社団法人 足と靴の健康協議会の公式シューフィッター資格を所有されていたのです!なのでこんな超本格的な計測ツールを使われるんですね。
文章だとあまり伝わらないかもしれないですが、私のテンションはもうMAX!
まさに求めていた足型計測です!
足の形をなぞったり・・・。
足幅を測ったり・・・。
甲の高さを測ったり・・・。
ボールジョイント部の足囲を測ったり・・・。
足型計測完了!
足型シートが完成しました!足長(フットレングス)、足囲(ボールガース)、足幅(ボールウィズ)から甲の高さなど様々な数値が書き込まれています。
アドバイスとしては左足に合わせて靴を選ぶと失敗が少ないとのこと。
私自身としてもまさにその通りと考えていて、本格靴にハマり始めたときは右足の小指の付け根の違和感をどうするかという点でサイズ選びを進めていましたが、ここ最近はやや長めとなる左足に合わして購入すると結果的に捨て寸などもピッタリ合うという状況。
自分の感覚がデータに裏付けされた瞬間です。嬉しい!
靴磨きもお忘れなく!
さて、忘れてはいけないのが靴磨きです。
道北エリア随一のシューシャインスキルを持つ林田さんの靴磨き。
「靴磨き日本選手権大会」の北海道初のファイナリストの実力は伊達じゃありません。
その素晴らしい仕上がりは下記Instagramアカウントでもチェックすることできますよ!
靴磨きMENU
メニュー表はこちら。
結婚式に向けて、大事な会議の前、もしくは面接、あるいは仕事で使い続けてちょっと疲れてしまった靴など、輝きを与えたい一足がお手元にある方はぜひ一度依頼してみてはいかがでしょうか?滅茶苦茶カッコよく、そして上品にあなたの靴を磨いてくれますよ!