初めてのゴルフレッスン
実はミウラ夫婦、ゴルフを嗜んでおりますがにわかもいいところで、年1,2回やる程度。練習に一生懸命通うわけではなく、レッスンに通うわけでもなくという状況でまったくゴルフスキルが上昇していませんでした。
そんななか、これまで3-4年間ほどコースに出たり出なかったりとしていまして、昨年には至っては一度もラウンドせず、クラブをにぎることもありませんでした。
しかし、このゴールデンウイーク中に両親からのお誘いがありまして、大変うれしく思いながらも、ここ1年ほど素振りすらしていない状況。焦りにあせって人生初のゴルフレッスンに頼ることにしたのでした。(泣)
超わかりやすいゴルフプロインストラクターの指導!
1年半近く、クラブをにぎっていない点。そしてゴールデンウイーク中にラウンドがあることをお伝えすると苦笑いをしながら、できる限りのことをしっかりと教えてくださいました!
基本のスタンスの決め方や握り方、クラブを振ってボールにあたる際の仕組みから、私自身が実際にかかえている問題点の解消方法など、明確に答えを示してもらうことができました。
ちなみに、私自身はドライバーを打つとどんな工夫をしても問答無用で右に飛んでいく(スライス)していくのが問題点だったのですが、握り方とスタンスを少し変えるだけ逆にちょっと左より安定して飛ばせるくらいまでになりました。あとは微調整でまっすぐの感覚を覚えていくといったところでしょうか。
妻にいたっては基本的にあたってもゴロにしかならない壊滅的な状況でした。しかし、先生の指導により、みるみるスイングが良くなっていき、最終的にはドライバーで120ヤード前後飛ばしていました。アイアンの安定性も私より良くなってしまい、、、ちょっと本番が怖い状況です(笑)
アイアンとドライバーの構え方の違い
一番覚えておきたいと思ったのがこの簡単な構え方の違い。忘れないように写真に残しました。
ドライバーの構え方
ドライバーの場合はボールから垂直にシャフトが伸びるように構えます。
アイアンの構え方
アイアンの場合は、クラブが左腕から伸びるように構えます。
忘れたくないちょっとしたコツ
- 首から腰にかけた背骨を軸に回転させる
- 上記回転を上手く回すには、顎をすこし上げ、首の後ろを空中に固定するイメージ
- 回転の際、ねじりが重要。振り上げるとき、振り終わったときに体に巻き付くように。
- クラブの持ち手が地面を向くとき、その先端がボールの水平位置にくるようにする
- 打ち終わったら左足は地面に固定。右足は返すことで体重移動がよりスムーズになる。
さあ、本番はいよいよ数日後、天気予報もばっちりに晴れマークで、準備できていないのは我々夫婦だけとなります。
一体どうなることやら・・・。
(続く)