ステインリムーバーの使い方超解説!【カーフの塩浮きやシボ革の汚れを落とす】 | ミウラな日々

ステインリムーバーの使い方超解説!【カーフの塩浮きやシボ革の汚れを落とす】

※当ブログには広告が含まれています。

ステインリムーバーの外観

革靴を長く使うには適切なメンテナンスが必要です。

難しいことはとくになく、毎日のブラッシング、あるいは毎日はいかずとも履いた後のブラッシングさえしておけば基本的には問題ありません。

あとは革に乾きを感じるとか、そういったときに靴クリームを塗りこめば最低限のシューケアは出来てしまいます。

しかし、革靴を履き続けるにあたっては、そういった基本的なケアだけではどうしようもないシーンというのが出てきます。

”汚れ”が付いてしまったときですね。

今回は、そんな”汚れ”が革靴についたときに大活躍するアイテム「ステインリムーバー」の使い方をシーン別にご紹介したいと思います。

ステインリムーバーでカーフの雨汚れを落とす

革靴の雨汚れ

まずもっとも多いであろう雨による汚れです。

オレンジの円に注目すると白い斑点が浮き出ているのが確認できます。

これはまだ良いほうで酷い場合は大きな範囲にこの斑点のような白いしみが浮かび上がります。この白い跡は鞣しのときに含まれた塩分、もしくは履き続けることによって徐々に蓄積された汗による塩分が多いそう。

 

1.ステインリムーバーを布にとる

ステインリムーバーを布に取る

さっそくこの雨によって出来た白い跡をステインリムーバーで落としていきたいと思います。

まずはやわらかい布にステインリムーバーを取りましょう。

 

2.優しく革靴をぬぐう

ステインリムーバーで革靴を拭く

そして、雨によって出来た白い跡の部分を軽く拭っていきます。

ここで注意してほしいのが決して力を入れてゴシゴシ擦ってはいけないということ。

黒ならともかく茶系の靴であれば間違いなくガッチリ色が抜けてしまいます。

 

何度かぬぐっていると元々ついていた表面のクリームとともに白い跡の汚れも取れてきます。

ステインリムーバーは水性タイプなので革の表面が乾くまで少し待ちましょう。

 

ご覧の通り白い跡がすべて消えました!

残ってしまった場合は、もう一度柔らかい布にとって優しく拭っていきましょう。

 

3.デリケートクリームで保革する

ステインリムーバーは革に優しい水溶性クリーナーですが、やはり油分等がある程度は抜けてしまいがちなのでデリケートクリームを塗り込んでおくと安心です。

今回は革の栄養分が豊富なリッチデリケートクリームにしておきました。

 

ステインリムーバーでオイルドレザーの塩吹きを直す

さて、次は雨でビショビショになったときによく発生する塩吹きをステインリムーバーで除去していきたいと思います。

おそらく日本で一番雨靴として活躍しているであろうパラブーツのリスレザー(オイルドレザー)を使った例となります。

 

かなりの大雨のなかで使用した結果、水没はしなかったものの、ウェルト近くには思いっきり塩が吹いています。

 

つま先部分も相当な状況ですし、バンプ部分もかなりの乾燥加減です。

 

ヒールカップに至っては擦れ後にホコリがたんまりついています。

 

1.革靴についたホコリなどをブラッシングで取り除く

このパターンのように砂やホコリなどが革靴のアッパーにたくさん付いている場合はブラッシングを行ってそれらのゴミを落としてあげることから始めます。

 

2.ステインリムーバーを布にとり、靴をぬぐう

その後は先ほどと同様です。柔らかい布にステインリムーバーを取ります。

 

そして力を入れずに拭き上げていきます。

 

ワックスを塗り込んでいるつま先はワックスまで取りにいかないほうが吉。

なかなか加減が難しいですから。

 

アフター

白い塩が大きく浮き出ていた土踏まずはスッキリ綺麗になりました。

 

つま先部分の激しい汚れもこの通りなくなりました。多少ワックスが残っていますが仕上げで対処するので現時点ではこれでOK。

 

大量のホコリと擦り傷が目立ったヒールカップ部分もかなり綺麗になりました。

すごいぞステインリムーバー!

 

3.油性クリームで保革する

さて、最後は先ほど同様に靴クリームで保革してあげます。

オイルドレザーということもあって油性クリームを使っています。また、トゥに残ったワックスはこの油性クリームを塗りこむときに一緒に溶かすことができます。

汚れも落ちきり、革に栄養が入り、最高の状態に戻りました。

 

ステインリムーバーで型押しレザー(シボ革)の雪汚れを落とす

さて、雨汚れの次はなにか?

雪です。雪にまみれた革靴はどれだけ適正な処置をしていてもダメなときはダメなものです。

この型押しシボ革のブーツ、雪に長い時間まみれた結果、型押しの凹部分に白い成分が浮き出てしまいました。

1.ステインリムーバーを布にとる

今回は柔らかい布という点は変わりませんが、かなり多めにステインリムーバーをとります。

 

2.ステインリムーバーを革靴に広げる

汚れ全体にステインリムーバーが付くように多めかつ広範囲に広げていきます。

 

3.ブラシで凹部分にも浸透させる

そして普段使っているブラシを使って軽めにブラッシングをしてあげます。

これによりシボの凹部分にもステインリムーバーが入りこみます。

 

4.ステインリムーバーを布にとる

あとはこれまで通り、優しく拭ってあげることを繰り返すだけ。

布にステインリムーバーを補充しながらやると落ちやすいですよ。

 

5.色付きクリームで保革する

色が抜けてしまったので、色付きの油性クリームで保革+補色してあげます。

一般的にはアッパーより明るい色が勧められていますが、以前履きシワが明るくなってしまった経験から私はほぼジャストカラーを選ぶようにしています。

 

ステインリムーバーで指の汚れを落とす!

さて、靴クリームやワックスを指で塗る派の人の悩みどころが、この指の指紋にクリームが残って全然取れない現象ではないでしょうか。(笑)

 

そんなときにもステインリムーバーは大活躍します。

指に直接ステインリムーバーを取ってから・・・。

 

適当な布で拭います。

 

するとこの通り、一気に落とし切ることができます。

水溶性の優しいクリーナーなので生きている人間の皮膚にとっての影響は微々たるものですから、ハンドクリームなどはとくに使わなくても良いと思います。(笑)

 

ステインリムーバーの使い方 まとめ

革靴を長く愛用するには必須といってもいいのがこのステインリムーバーです。

クリーナーと聞くと使い方が難しいと感じる人が多いかもしれませんが、このステインリムーバーに関してはとにかく力を入れてこすらないこと。そして使った後は必ず靴クリームを入れてやること。この2つさえ守れば水溶性の優しいクリーナーということもあり、初心者でも十分に使いこなすことができます。

※これ以上の強力タイプだと経験が必要となってくるので要注意だと個人的には思います。(サフィールのレノマットリムーバーなど。)

ステインリムーバーを使いこなすことができれば、シューケアライフがより充実すること間違いなし!ぜひぜひ色々なシーンで試してみてはいかがでしょうか。

ブログ内を検索する!

タイトルとURLをコピーしました