防水スプレー梅雨を乗り切れ!大容量防水スプレーの決定版!コロニル ウォーターストップの実力。 雨や雪、さらには梅雨シーズンは防水スプレーが大活躍しますよね。 老若男女問わず、お気に入りの靴はなるべく綺麗な状態を保ちたいものです。 ですが、靴の数や、家族が増えると共に防水スプレーの減るスピードは指数関数的に増えていきます。(体感と...2023.05.20防水スプレー雨や雪の日
雨や雪の日コロニル アクティブレザーワックスの使い方と実力|雪の日も安心な凍結しないオイルワックス 雨でも雪でも安心して使えるオイルドレザーですが、そのケアアイテムは本当に多種多様。 レッドウィングなどのワークブーツであればミンクオイルでしょうし、パラブーツのリスレザーシューズなら純正グリース、他のブーツメーカーでも様々なオイルドレザー...2022.08.14雨や雪の日
雨や雪の日革靴に生えたカビを除去するモールドクリーナーの使い方。|M.Mowbray プレステージの使用レビュー 梅雨の季節、革靴ラバーが最も悩まされるのがカビ問題ではないでしょうか。 日本のなかでは乾燥気味エリアとなる北の大地に住む私にとっては、正直言って対岸の火事でした。 しかし…! やつらはやってきた…!! ということで、本ブログ記事...2022.06.10雨や雪の日
雨や雪の日冬用ビブラム マルチコントロールでダイナイトソールをハーフラバー交換してみたよ。|VIBRAM Multi Control Tech 雨用のラバーソールといえばダイナイトソール(DAINITE SOLE)です。 むしろ本格的な革靴のラバーソール=ダイナイトソールといっても過言ではありません。 靴底にある程度の厚さとラバーのスパイクがついているダイナイトソール付きの革靴...2022.02.052022.02.12雨や雪の日
雨や雪の日ASHIDO HOKKAIDOさんで冬用ハーフラバーを依頼したよ!|全国初のソール張り替え専門店。 2021年、秋。 北海道にありそうでなかった足元のお店が誕生しました。 それが「ASHIDO HOKKAIDO」です。 これまで北海道には、靴店、靴修理店、ビスポーク、靴磨き店はありました。 一体全体ありそうでなかったお店とは? ...2021.12.182022.02.05雨や雪の日
雨や雪の日ガロッシュ(オーバーレインシューズ)で革靴を雨から守れ!|最高級シューズカバーSWIMS 会社帰り、急な雨が降ってしまって一番困るのは誰か? 大切な革靴を履いてきてしまった貴方ではないでしょうか。 (あるいは私のような革靴マニア…) 同じような悩みを抱えるのは全世界共通のようで、多種多様な雨対策グッズが販売されてい...2021.06.13雨や雪の日
雨や雪の日ビブラム アークティックグリップは最強の雪用ハーフラバーだった!【北海道民も納得した冬のグリップ力】 革靴で雪道を踏破するにはハーフラバーやラバーソールが必須です。 レザーソール、いわゆる革底では滑るし雪が水となり染みるしで歩くことすらままならなくなってしまいます。 ダイナイトソールやリッジウェイソールといった一般的なラバーソールも良いで...2020.02.26雨や雪の日
雨や雪の日ビブラム2341 ラプターソールをRifareリファーレ札幌店で付けてもらった話【冬用ハーフラバーをダブルソール取付】 雪の降る北海道では冬に備えて雪用のハーフラバーを貼るのが男女ともに常識となっています。 主に男性会社員なら革靴に、女性ならブーツやブーティに。(あの小さなヒールの接地面にも貼っちゃいます) 一般的には生ゴムを使ったものが多いのですが、最...2020.01.292021.08.10雨や雪の日