革靴

サイズ感

固い革靴は何回履けば馴染むのか?|コルクの沈み、羽根の閉じ具合など

革靴は履いていくと大きくなる。 この言葉を信じて、サイズ選びに悩んでいる皆さん。 今回は私がある意味人柱となり、いわゆるグッドイヤーウェルト製法のなかでもっともアッパーレザーが伸びにくいといわれるガラスレザー、ポリッシュドバインダーカーフで...
靴クリーム

コロニル1909 ダークブラウンで雨や雪用革靴を集中ケア。|ツヤ革・スムースレザー・シボ革など

雨や雪で使用する機会が多い革靴に最も適した靴クリームは?と問われればシューケアマニアとしては コロニル1909シュプリームクリームデラックスと答えます。 心地良い香りのシダーウッドオイルでの補油、ラノリンによる自然なツヤ感と保湿、そしてフッ...
シューケア・靴磨き

ハンドラップでらくらく靴磨き!使い方とワンポイント。

革靴にハマり、靴を長く使うために手入れを覚えると必ず巡り会うのがいわゆる「靴磨き」「シューシャイン」です。 この靴磨きに目覚めたならば、誰もが一度はポリッシュやワックスを使って靴のつま先やカカトを光らせたくなるもの。 所謂靴磨きと呼ばれる革...
シューツリー

オールデンの純正シューツリーをレビュー。|ラスト別のフィット感やサイズの選び方は?

オールデンを買ったら、純正シューツリーも買うべし。 もはやALDENラバー界隈では常識となっているこのルール。 カラー8、ブラックコードバン、レアカラー、カーフ、スエードなどなど、アッパー素材やラスト、デザインが無数にあるオールデンですが、...
Cheaney

ミウラの革靴同行ショッピングサービス?【はじめての本格靴選びに付き添った話】

今回は、いわゆる革靴購入同行サービス的なことをしてきたので、その様子をご紹介していきたいと思います。 ミウラ といっても商業的なサービスを提供した訳ではなく、ただ義兄のショッピングに同行しただけです。笑 こんな靴がほしい! 以前から家族の間...

北海道札幌の本格革靴店のまとめ【高級紳士靴店リスト】

本記事では北海道札幌市で本格靴、いわゆる高級紳士靴とシューケア用品を購入できるお店をまとめました。 各お店の場所や特徴はもちろん、取り扱っているシューメーカーも一覧で見れるようになっていますので、ぜひあなたのシューライフにお役立てください。...
シューケア・靴磨き

革靴を3日間かけてプレメンテしてみた【SNSで話題の履き下ろし手順】

靴磨きという「革靴が好きでさらにその革靴を磨くの好き」というニッチなジャンルでは、このキーワードに対して探求心に溢れた方々が沢山います。 私のようにブログでちょっと紹介してみたり、磨く技術を極めて職業にしてみたり、はたまたSNS上やリアルで...

革靴を個人輸入したときの関税額などのまとめ【実体験レポート】

こんにちは! 高級な革靴を個人輸入するのが大好きなミウラです! …別に大好きな訳ではないんですが、ふと気が付いたらいわゆる「靴沼」ハマってしまい、結果的に個人輸入しまくっているミウラです、こんにちは。 本格靴って本当にいいですよね。高品質な...