靴クリーム クレム1925のマホガニーを使ったシューケア【最高の赤い油性靴クリーム】 赤い靴クリームなんて何に使うんだ?そう思っていた時期が私にもありました。しかし、革靴愛好家になると色々なカラーの靴に手を出していきます。黒靴から始まり茶靴。茶靴になるとその濃淡で凄まじいバリエーションがあることを思い知らされます。そしてバー... 2020.03.07 2021.08.17 靴クリーム
シューケア・靴磨き シボ革グレインレザーの革靴をお手軽にビンテージ加工する方法【簡単エイジング】 カントリースタイルの革靴に良く用いられるシボ革グレインレザー。良質で肉厚なカーフに型押しすることでつくられるこの皮革素材は頑丈で防水性にも優れ、そしてなにより豊かな表情が革好きの心を掴んで離しません。私自身も雨や雪の日用の革靴として愛用して... 2020.03.04 2021.04.22 シューケア・靴磨き靴磨き教室
雨や雪の日 ビブラム アークティックグリップは最強の雪用ハーフラバーだった!【北海道民も納得した冬のグリップ力】 革靴で雪道を踏破するにはハーフラバーやラバーソールが必須です。レザーソール、いわゆる革底では滑るし雪が水となり染みるしで歩くことすらままならなくなってしまいます。ダイナイトソールやリッジウェイソールといった一般的なラバーソールも良いですが、... 2020.02.26 雨や雪の日
靴磨き職人 靴磨き選手権大会2020の優勝はTWTG細見さん!【盛り上がるシューシャインカルチャー】 先日、日本では第三回目となる靴磨き選手権大会2020が銀座三越で開催されました。靴と靴磨きを愛する人たちのためのシューシャインフェスタと銘打ったこの大会。日本中のみならず世界からもプロアマ問わず靴磨きの腕自慢が集まり、毎回大変な盛り上がりを... 2020.02.19 2020.09.29 靴磨き職人
シューケア・靴磨き TAPIR タピール レザーソールオイルの使い方【お酢が入った革底ケアアイテム】 これまでありとあらゆるレザーソール用シューケアアイテムを試してきたミウラですが、そろそろ全ての革底油を制覇できそうな今日この頃です。今回は自然派シューケアアイテムで有名なドイツのタピール社が販売するTAPIR LEDER SOHLEN PF... 2020.02.08 2022.05.21 シューケア・靴磨き革底
雨や雪の日 ビブラム2341 ラプターソールをRifareリファーレ札幌店で付けてもらった話【冬用ハーフラバーをダブルソール取付】 雪の降る北海道では冬に備えて雪用のハーフラバーを貼るのが男女ともに常識となっています。主に男性会社員なら革靴に、女性ならブーツやブーティに。(あの小さなヒールの接地面にも貼っちゃいます)一般的には生ゴムを使ったものが多いのですが、最近のハー... 2020.01.29 2021.08.10 雨や雪の日
シューケア・靴磨き 革靴を3日間かけてプレメンテしてみた【SNSで話題の履き下ろし手順】 靴磨きという「革靴が好きでさらにその革靴を磨くの好き」というニッチなジャンルでは、このキーワードに対して探求心に溢れた方々が沢山います。私のようにブログでちょっと紹介してみたり、磨く技術を極めて職業にしてみたり、はたまたSNS上やリアルでコ... 2020.01.08 2021.08.02 シューケア・靴磨きプレメンテ
靴クリーム ブートブラック アーティストパレットの使い方とその実力【有名靴磨き店でも使われる国内最高峰の靴クリーム】 世の中には色々な靴クリームがありますが、国産で一番品質が高いのはコロンブス社が販売しているBOOT BLACK アーティストパレットでしょう。名古屋を中心に展開している超有名靴磨き店でもメインに使用されていますし、ここ最近では「日本から世界... 2019.12.28 2021.08.14 靴クリーム