シューケア・靴磨き | ページ 9 | ミウラな日々

シューケア・靴磨き

シューケア・靴磨き

Edward Greenのユタカーフをプレメンテする【型押しオイルドレザーのプレケア】

北欧の遠い地から届いたエドワードグリーンのユタカーフでつくられたハリファクス。イギリスから北欧を経由し日本までやってきました。聞くとこのバーガンディのUtah Calfはもう廃盤だそう。そうなると気になるのが革の乾燥状態です。製造されて流通...
シューケア・靴磨き

ドレスブーツの衣替えと素材別のお手入れ方法【やっぱりシューケアは最高だ】

玄関から1歩外に出ると秋のにおいを感じることも多くなってきた今日この頃。夏に大活躍していたローファーや淡色の靴たちとのお別れが近づき、次に巡ってくるのは・・・そうドレスブーツのシーズンです。春先にシューケアをしておいたドレスブーツたちですが...
コバ

コバブラシを色々と比較してみた。【最高のエッヂブラシを探し求めた結果】

コバブラシという靴ブラシをご存知でしょうか。コバというのは革靴のアッパー(甲革)とソール(靴底)を繋ぐ、革のハチマキのようなパーツ「ウェルト」のことを指します。別名エッジや、エッヂとも呼ばれます。このコバ部分はなかなかお手入れが難しく、専用...
コバ

ブートブラック エッヂクレヨンのレビューと使い方【BOOT BLACKで簡単コバ補修】

世の中には色々な便利グッズがあります。それはシューケア用品においても同様だったりします。シューケア用品自体が便利グッズじゃないか?と思う方もいると思いますが、実際シューケアというのはちゃんとやると意外と手間がかかるもの。例えばコバと呼ばれる...
シューケア・靴磨き

ブートブラックのレザーソールコンディショナーをレビュー【BOOT BLACKの革底ケアアイテム】

グローバルな視点から見ると、一般的に革靴というのは革底の靴を指すそうです。我々日本人の生活環境を考えるとゴム底のラバーソールタイプが使いやすいのが明白ですが、革靴発祥の地ヨーロッパではそうとも言い切れないようで、多少の雨でも気にせずレザーソ...
シューケア・靴磨き

革靴のつま先保護はラバーチップが最適解?【新しい選択肢】

革靴といったら革底ことレザーソール。樫のタンニンで長い期間をかけて作られたいわゆるオークバークソールを味わえるのは革靴だけに許された特権です。ラバーソールと違い、日々のお手入れが必要だったり、摩耗性がやや劣ったり、雨や雪道に弱かったりと色々...
シューケア・靴磨き

M.モゥブレィハイシャインポリッシュで上品なツヤ出し靴磨き【イタリア製ワックスの使い方】

イタリア製のシューポリッシュ。なかなか強いパワーワードではないでしょうか。靴好きの中では伝説的な存在となる「メルトニアン」の靴クリーム。このメルトニアンと同じ製法で今でもイタリアで作られ続けているのがM.MOWBRAYシュークリームジャーで...
シューケア・靴磨き

M.MOWBRAYシュークリームジャーとクリームナチュラーレを比較【最上級ラインとの違いとは】

M.MOWBRAYの靴クリームといえば、大定番のシュークリームジャーがあります。このシュークリームジャーについては廃盤になるまで靴好き達から圧倒的な支持を得ていたあのメルトニアンのレシピを採用していることもあって、今でも多くの人に愛されるベ...