▼目次▼
超絶評判が良いニュートラルクリーム、コロニル シュプリームクリームデラックス
あらゆる靴雑誌や靴磨き職人の方々からとっても絶賛されている靴クリーム「コロニル シュプリームクリーム デラックス」
1つ2,500円前後という非常に高価格ながらその効果を絶賛する声は後を絶ちません。
公式サイトのキャッチフレーズは「皮革に栄養を与える最高位クリーム」です。
今回、ついにそのスペシャルな靴クリーム、コロニル シュプリームクリーム デラックスを手に入れたので早速使ってみることにします。
コロニル シュプリームクリームデラックスの特徴
皮革への浸透力が高いシーダーウッドオイルと、ラノリン等の天然オイルをブレンドしたクリームです。バランス良く保革・栄養効果、柔軟性を与え、補色性にも優れております。皮革内部へゆきわたることで微細な皮革繊維に潤いを与え、深みのあるしっとりとしたツヤが生まれます。フッ化炭素樹脂が撥水効果をもたらします。エドワードグリーンやジョンロブなど紳士靴のお手入れにも最適です。
出典:コロニルジャパン公式サイト
特徴を総括すると3つの効果が期待できそうです。
- シダーウッドオイルによる皮革への保湿
- ラノリンによる皮革の柔軟性の獲得
- フッ化炭素樹脂による防水効果
外観

コロニル シュプリームクリーム デラックス
見た目はそこまで高級感があるわけではありません。
ケース本体がプラスチックなので少し安っぽいくらいかもしれません。
クリームの中身
コロニル シュプリームクリーム デラックス蓋を開けるとシダーウッドの香りが結構強めに香ってきます。
シダーウッド製のシューツリーの匂いを水っぽく、そして強めにしたような匂いです。

コロニル シュプリームクリーム デラックス
!?
滅茶苦茶に粘度が高いです。逆さにしても垂れる気配がありません。

コロニル シュプリームクリーム デラックス
あまりに強い粘度のせいでこのように指ですくうのも一苦労。クリームというより昔流行ったスライムに近いような・・・。
テスト1 ダークブラウンの革靴。
John Lobb City2(ジョンロブ シティ2)

ジョンロブ シティ2 ダークブラウンミュージアムカーフ
まずはイギリスで購入してからまだ履いていなかったこの靴に塗ってみます。
やはり色ムラが特徴の革は無色のクリームで育てたい!という気持ちがあるので、まさにこのクリームはピッタリです。
クリームを塗りこむ

ジョンロブ シティ2 ダークブラウンミュージアムカーフ
スライム状のクリームを手に取り、塗りこんでいきます。塗るとシダーウッドオイルの香りがより感じられます。

ジョンロブ シティ2 ダークブラウンミュージアムカーフ
画像ではわかりづらいと思いますが、前評判通り凄い勢いで革に浸透していきます。
この「浸透力」が人気の秘密なんですね~。

ジョンロブ シティ2 ダークブラウンミュージアムカーフ
全体的に塗り終えました。アッパー表面はやや濡れたような表情に。
ブラッシングをする

ジョンロブ シティ2 ダークブラウンミュージアムカーフ
馬毛ブラシでブラッシングをしていきます。豚毛ブラシでも問題ないでしょう。

ジョンロブ シティ2 ダークブラウンミュージアムカーフ
深みのある艶と色になりました!
また、写真はありませんが配合されているラノリンにより足入れ感がかなり柔らかくなったように感じます。
テスト2 ブラックの革靴。
Church’s Consul(チャーチ コンサル)

チャーチ コンサル
ジョンロブシティ2の出来栄えが非常に良かったので、ちょっと固めと感じていたチャーチのコンサルにも試してみることにしました。
このチャーチコンサル、よくチャーチは噛むといわれており甲へのダメージが強めだそうですが、私はいつも通り少しだけ小指付け根に圧迫感が強めでした。
クリームを塗りこむ

チャーチ コンサル
チャーチの誇る上質なブラックカーフに指で塗りこんでいきます。
!?
一つ面白いことがわかりました。このコロニル シュプリームクリーム デラックスですが、汚れ落としの効果もあるようです。
写真で表現されている以上に前のクリームが手に移ってビックリしました。
ステインリムーバーを少し優しくしたくらいの効果でしょうか。

チャーチ コンサル
右だけコロニル シュプリームクリーム デラックスを塗ってみました。
ややマットな表情になっているのがわかると思います。
ブラッシングをする

チャーチ コンサル
今回も馬毛ブラシでブラッシングしていきます。

チャーチ コンサル
おお!!
艶としっとり感が出てきました。やはり靴に関わるほとんどの職人が絶賛するだけあります。明らかに効果がわかります。
コロニル シュプリームクリーム デラックスのあまりの効果に驚いたので比較画像を撮影!
使用前

チャーチ コンサル
コロニル シュプリームクリーム デラックスを塗布前です。
チャーチ コンサルコロニル シュプリームクリーム デラックスを塗布後。
使用後

チャーチ コンサル
コロニル シュプリームクリーム デラックスを塗布した後にブラッシングしたもの。
どうでしょう?明らかに革面が整った感じが見て取れると思います。
ここまでわかりやすく効果が出てしまうと有色のバージョンも購入してみたい気持ちに襲われます・・・。笑
コロニル 1909シュプリームクリーム デラックスのまとめ

チャーチ コンサル
両足分が仕上がりました。いい感じです。
普段の使い方としては洗顔でいう化粧水的な使い方が良さそうです。
- ホコリをブラシで取り除く
- コロニル シュプリームクリーム デラックスを布で塗布しながら汚れも同時にふき取る。
- ブラッシング
- 色付きクリームを塗布し、ブラッシング
- 必要に応じてポリッシング
- 仕上げの磨き
という感じでしょうか。
一連の流れを整理すると、黒のコロニル シュプリームクリーム デラックスを調達するだけで2,3の工程を短縮できそうです。今より趣味に時間が取れなくなってきたらそういった道も検討する必要がありそうです。(笑)

シュプリームクリームデラックス
- シダーウッドオイルによる圧倒的な浸透力
- 肌理が見えるほどの自然な仕上がり
- フッ素樹脂配合による防水性
1909シュプリームスプレーの記事はこちらから!
