革靴を3日間かけてプレメンテしてみた【SNSで話題の履き下ろし手順】 | ミウラな日々

革靴を3日間かけてプレメンテしてみた【SNSで話題の履き下ろし手順】

※当ブログには広告が含まれています。

靴磨きという「革靴が好きでさらにその革靴を磨くの好き」というニッチなジャンルでは、このキーワードに対して探求心に溢れた方々が沢山います。

私のようにブログでちょっと紹介してみたり、磨く技術を極めて職業にしてみたり、はたまたSNS上やリアルでコミュニティが形成されたりと様々な楽しみ方があり、ふと気が付けばひと昔前に描いていた夢の中に生きているのだなあと感じたりすることも多々あります。インターネットがなければ出会うことがなかった人、技術、たくさんありますよね。

さて、今回は世界最大のSNSとなるfacebookで紹介されていたとあるプレメンテのメソッドを試してみたいと思います。なんと三日間にも渡るプレメンテのメソッドでfacebookにある「靴磨き倶楽部」というグループの中で紹介されていたものとなります。

このメソッドに倣うことで数年履いているのにもかかわらず新品と間違ってしまうほどの重厚感のある仕上がり(発案者の方の表現を借りると『油脂を残した重厚感と透明感を併せ持った硬質な艶』)、そして氏の革靴さらには革自体への造詣の深さにより一時期このメソッドの大旋風が巻き起こっていました。(承認制グループなので画像を掲載することができません。気になる方はグループ加入後、ぜひ画像を探してみてください。すごいですよ!)

私も「乗るしかない!このビッグウェーブに!」と思ったは良いものの、履き下ろすタイミングの革靴がなかったためずっとお預け状態。そんな中、ついにこの三日間に渡るプレメンテメソッドを試す機会がやってきたという訳です。

 

3日間のプレメンテ

新品の革靴に油脂分を定着させることがメインテーマとなっているこのプレメンテ。何と3日間もかけて行います。

今回はついに手に入れてしまったダークオークカラーが美しいEdward GreenのBerkeleyを使って試していきます。

長い時間をかけるには申し分ない相手です。正直なところ、手を付ける前からどんな仕上がりになってしまうのか楽しみでなりません!(笑)

 

プレメンテ1日目

サフィールノワール クレム1925 無色でロウ分を溶かし取る

まず使用するのはサフィールノワールのクレム1925の無色(ニュートラル)です。

無色ということでどんな色にも使用できる最高級油性靴クリームかつ、革に優しいクリーナーとしての効果もあります。

 

Crem1925ニュートラル(無色)を柔らかい布に取ります。クリーナーとしての使い方は以前別記事にて紹介していますので気になる方はご覧ください。

クレム1925ニュートラルの使い方やデメリットは?黒い革靴にも使えるの?
サフィールノワール クレム1925と言えば靴磨き業界では非常に評価の高いクリームとして有名ですが、一方でカラーレス(無色)の使い方がよくわからない!という話をよく聞きます。 なぜならサフィールノワールは同じような無色のカラーレスクリームを3...

 

新品の靴に塗っていきます。塗るという表現になってしまうものの、正確にはこの工程では新品の靴に施されたろう分(ワックス)を溶かし取ることが目的となります。

 

新品の革靴をクレム1925で一撫でするとこんなにクリームが取れてしまいます。

染色を落とすのが目的ではないので力を入れてゴシゴシする必要はありません。あくまでクリームでロウ分(ワックス)を溶かしてぬぐい取るイメージですね。

ちなみにこのテクニックはつま先の鏡面仕上げを落とすときにも使えますよ!

 

片足が終わった状態がこちらです。

私はつま先、ヴァンプ部分、左右のつま先側面、ボディ左右の6か所とエリア分けしてやってみました。

全体を水拭きする

次にぬるま湯を固く絞った柔らかい布で靴全体を水ぶきします。革靴に水なんて大丈夫!?と思う方もいるかもしれませんが、外国の革靴を購入した際のガイドブックにまずはDump Clothで拭いてねという記述が良く出てくるほどシューケアの中ではポピュラーなものです。

(ちなみに私は最初から30cm四方にカットされているネル生地を愛用しています。)

 

最初はおっかなびっくりになるとは思いますがぬるま湯を固く絞ったネル生地で新品の革靴を拭いていきましょう。この目的は主に先ほどのクレム1925のロウ分(ワックス)を取り除くことです。

整理すると「革靴表面に付いて入るワックス分をクレム1925で溶かして取り除く」

そして「残ったクレム1925を水拭きで取り除く。」こんな感じでしょうか。

 

その結果がこちらです。新品の状態では大抵ワックスでポリッシュがされているつま先ですらカーフの肌理が見えるほどの状態になりました。これは幸先が良さそうです!

 

タピール レーダーオイルで補油

最後はタピールのレーダーオイルで補油を行います。

これは店頭にある革靴は製造から時間が経つことにより少なからず水分と油分が無くなっていき、いわゆる革が乾燥した状態となっていることから(買ったばかりの革靴って乾いた太鼓のような質感のものがありますよね、あれです。)まずは油分を注入するステップになります。

 

タピールのレーダーオイルは瓶に油が入っているだけなので使い方にコツがあります。

そのまま布にかけるとドバドバ出てしまいますので、柔らかい布を瓶口に当てて上に一回振りましょう。そうするとシューケアに必要な分量だけ布に移すことができます。

 

油分そのものを塗りこむことになるため、時間をかけずに一気に全体に塗り広げましょう。革の状態によってはシミになってしまうこともあるかもしれませんしね。(とくに明るい革)

 

私は片足につき2回タピールレーダーオイルを使ってみました。ボディ左右で1回ずつですね。

そしてここまできたら一旦休憩です。翌日まで待ちましょう。タピールレーダーオイルで補油した油分を軽く揮発させて、靴の中で落ち着かせるのが目的となります。

created by Rinker
[タピール] Tapir
¥2,970 (2024/10/30 07:24:07時点 Amazon調べ-詳細)

ブログ内を検索する!

タイトルとURLをコピーしました