ここ最近シューケアグッズやレザーケアグッズに興味津々の私です。
今回は前から気になっていた自然派ブランド”Tapir(タピール)”のシューケアグッズとなる「タピール レーダーオイル」を購入してみました。
Tapir(タピール)とは
シューケア用品大手コロニルと同郷のドイツで作られているシューケアブランドです。
その歴史はとても若く1983年から。
靴磨きに悩みを持っていたボードーという学生が既存のシューケアグッズの工業製品なところが気に入らず、友人たちと自然に優しい天然素材だけで靴用ワックスを作ろうとしたのが始まりです。
ボードーたちは文献を漁ったり調査を重ねる中で自分たちの方向性と一致する19世紀のレシピを手に入れました。
しかしあまりに古いそのレシピを再現するにはとても困難な道のりが待っていたのですが、試行錯誤の結果、ついに現代に甦らせることに成功しました。
そして、ボードー達は確信を得たのです。
「やはり天然素材こそが皮革にとって最良の選択である」と。
タピールの元となったレシピは石油が発見される前につくられたものだそう。
石油から生まれる副産物は環境や人体にとって少なからず有害なことはすでに常識となっている中で、タピールは頑なに石油が生まれる前に人類が皮革に対して行っていたケアを現代に提供していると言えます。
タピール レーダーオイルについて
さて、今回購入したレーダーオイルはTapir製品の中では”汚れ落とし(+補油)”に分類されるものです。
通常、汚れ落としとされるステインリムーバーなどは汚れと共に油分や色を引き出してしまうこともあるので、汚れ落とし後にはデリケートクリームなどを使った保革が必須となっていました。
しかし、このタピールのレーダーオイルは油そのものを汚れ落としとして製品化しているものなので色はともかくとして油分は引き出されるどころかガンガン補油することができるという代物です。
成分について
タピール レーダーオイルの成分はブランドストーリー通り自然な原料だけとなっています。
- ひまし油
- なたね油
- バルサムテレピンオイル(バルサム樹から取れるオイル)
- オレンジテレピンオイル(オレンジの皮から蒸留して作られたオイル)
- 酢
天然成分をそのままパッケージングしていることもあり、何もしないとこのようにオイルが2層に分かれています。
自然素材使ってる感がわかりやすいな!
レーダーオイルの使い方
今回は春夏秋と出番を終え、シュークローゼットのなかで多少乾燥気味となっていたチャーチのディプロマットにTapirレーダーオイルを使っていきます。
STEP1 容器を振る
まずは先ほどしっかりと2層に分離していたオイルを混ぜ合わせる必要があります。
瓶をしっかり握って振り混ぜます。
STEP2 容器にオイルを入れる
適当な容器にオイルを入れます。
もしかしたら布を瓶の口に当てて都度使う方が良いかもしれません。
(公式の使い方は布を瓶の口にあてて使う方でした!)
色味はこの通り。
かなりオリーブオイルに近いですね。(笑)
そしてオレンジの爽やかで良い香りが部屋中に広がります。
チャーチ ディプロマットのウォルナットネバダカーフ。
本当にいつ見ても良い色合いの靴です。お気に入りの1足ですね。
STEP3 Leder Oilを布に取り拭き上げる。
いつも指塗り派の私ですが、今回はオイルそのものですし、汚れ落とし効果も強いということなので布を使って拭き上げていくことにしました。
指にネル生地を巻き付けてチョンっと触るともうこの通りです。
普通に油が付いた状態になります。
これまで色々な油分推しのシューケアグッズを試してきましたが、ここまでオイルそのものだとちょっと使うのに躊躇してしまいますね。(笑)
布に取ったタピールレーダーオイルを塗りこみながら拭き上げていきます。
見ての通り、油!といった感じで塗った部分は明らかに油っぽくなっています。
塗った範囲が一目瞭然ですね。
ご覧の通りヴァンプ部分のみ塗りこみました。シューレース周りにはまだです。
STEP4 アッパーの汚れを拭い取る
気になる汚れ落とし効果ですが、これがまたなかなかものでした。
汚れを落とすというよりも古いクリームを落とすといった側面の方が近いかもしれませんね。
トゥキャップ部分にも使用できます
さてさて、タピール(Tapir)のレーダーオイルは鏡面磨きなどでロウと油脂でツルツルになったトゥキャップ部分への影響はどうでしょうか。
ちょっとだけ布に取り、ワックスを塗りこむときのように力を入れずにクルクルと回しながら拭き上げます。
汚れ落としの効果
左足全体をタピール(Tapir)レーダーオイルで拭き上げたのがこちらの画像。
トゥキャップの鏡面もスッカリなくなりましたし、ネル生地をご覧いただくと前回のクリームもそこそこ布に移しとっていることが確認できます。
個人的感想ですが、一般的な汚れ落としアイテムと異なり、アッパー本来の色までは落ちずらいように感じました。
あくまで古いクリームが落ちたイメージなのでかなり使いやすいかなと。
左足が通常のシューケア後、右足がタピール(Tapir)レーダーオイルを全体を拭き上げた後です。
トゥキャップのツルツル感が一切無くなっていて、マット仕上がりになっているのが面白いところですね。
左が通常のシューケア後、右がタピール(Tapir)レーダーオイルで拭き上げたもの。
色合いが濃くなり、光沢が無くなりました。
※右はまだ磨いていません!
使用直後はオイルレザー化!?
1点、とても気になったのがタピール(Tapir)レーダーオイルを塗った直後のアッパーの状態です。
とてもパラブーツのリスレザーの近い触り心地になっていました。
リスレザーって本当に油分多めの革なんだなあと思いつつ、このネバダカーフをネバダオイルカーフにしてしまったのではないかと戦々恐々。
※実際にはブラッシング、そしてポリッシングすることで元の状態に戻りました。
仕上げは24時間後に。
パラブーツのリスレザーはオイルアップ後、24時間置くとオイルが革に馴染んだ状態になり、その後の工程でも良い結果となります。
今回のタピール(Tapir)レーダーオイルを使ったケアでも同様に24時間置き、オイルの浸透と定着を待った後、ブラッシングを行いました。
ブラッシングで余計な油分を伸ばし切ったら最後はネル生地で拭き上げます!
最初はかなり引っかかる感触が多かったのですが、徐々に引っかかりがなくなりスルスルとした拭き上げ感に変わってきます。
それと同時に控えめな光沢も出始めてまさに一安心といったところ。
タピール(Tapir)レーダーオイルのまとめ
ということで、今回はドイツが誇る超自然派シューケアブランド”Tapir(タピール)”の代表的な製品でもあるタピールレーダーオイルを試してみました。
噂通りのオレンジの香り漂うクレンジングオイルといったところで、優れた保革力と強すぎない汚れ落とし効果が嬉しいシューケアグッズでした。
一度に使う量は少ないのですが瓶に入っている量はかなり多い(200ml)のでコストパフォーマンスも優れたシューケアグッズだと思います。少なくとも乾燥とは無縁になるでしょう。
だってオイルそのものですし(笑)
人によってはこのオイルを革靴を履き下ろす前のプレメンテナンスに使用する方もいるようで、その効果もなかなか高いとのこと。いつか試してみたいところです。
- 爽やかなオレンジの香りが嬉しい
- 自然原料だけで作られているレザー用汚れ落とし
- 革に優しい汚れ落とし+補油の効果
皮革の汚れ落としアイテムのケミカル感が気になる方にはぴったりのアイテムです!
あとがき
撮影のために入れ過ぎてしまった結果、靴2足分も使ったのに全然減りません。(泣)
ということで革靴以外にも使ってみました。
ブログ内を検索する!