革底 | ミウラな日々

革底

革底

実録!レザーソールの革靴を履き下ろし・お手入れ頻度でつま先の削れはどう変わる?

先日、ご縁があって入手したオールデンのコードバンローファー。本格靴らしいレザーソール仕様のタイプです。これまでレザーソールの革靴を手に入れた際は、当たり前のようにレザーソールオイルを塗り、つま先にラバーチップを入れるという流れを踏んでいまし...
シューケア・靴磨き

TAPIR タピール レザーソールオイルの使い方【お酢が入った革底ケアアイテム】

これまでありとあらゆるレザーソール用シューケアアイテムを試してきたミウラですが、そろそろ全ての革底油を制覇できそうな今日この頃です。今回は自然派シューケアアイテムで有名なドイツのタピール社が販売するTAPIR LEDER SOHLEN PF...
シューケア・靴磨き

ブートブラックのレザーソールコンディショナーをレビュー【BOOT BLACKの革底ケアアイテム】

グローバルな視点から見ると、一般的に革靴というのは革底の靴を指すそうです。我々日本人の生活環境を考えるとゴム底のラバーソールタイプが使いやすいのが明白ですが、革靴発祥の地ヨーロッパではそうとも言い切れないようで、多少の雨でも気にせずレザーソ...
シューケア・靴磨き

革靴のつま先保護はラバーチップが最適解?【新しい選択肢】

革靴といったら革底ことレザーソール。樫のタンニンで長い期間をかけて作られたいわゆるオークバークソールを味わえるのは革靴だけに許された特権です。ラバーソールと違い、日々のお手入れが必要だったり、摩耗性がやや劣ったり、雨や雪道に弱かったりと色々...
シューケア・靴磨き

サフィールノワール ソールガードでレザーソールをケア【革底用オイル】

ここ最近、冬を間近にしてレザーソールシューズのお手入れをしています。私が住む北の大地では、冬季間(もしくは春過ぎまで)地面が雪に覆われることが多いので革底(レザーソール)の靴は必然的に役目を終えることになります。革底(レザーソール)の革靴は...
革底

ソールモイスチャライザーの使い方|M.モゥブレイの定番革底ケア用品

本格靴の醍醐味といったらやはりレザーソール(革底)ではないでしょうか。ラバーソールでは太刀打ちできない屈曲性、通気性、そして何より歩いた際の「コツッ、コツッ」といった足音。とにかく靴好きの何かをアツく刺激してくれるのがレザーソールの良いとこ...
シューケア・靴磨き

ビンテージスチールに初挑戦!【デメリットや音鳴りについても】

本格靴を始めて購入する際に初めて体験する人も多いであろうレザーソール(革底)仕様の靴。購入当初は非常に艶やかで綺麗な状態ですが、実際に使い始めると思った以上に削れてしまい驚く人も多いと思います。とくに革底のつま先部分の削れ方は想像を遥かに超...
シューケア・靴磨き

雨の日のレザーソールケア(ソールトニックを使った革底のお手入れ)

本格靴と言えば革底。ドレスシューズと言えばレザーソール。まだ合成底のリーガルしか知らない若き日にこのレザーソールにどれだけ憧れたことでしょう。そして月日は流れようやく手にした憧れのレザーソール。その履き心地に酔いしれ外に出るのが楽しくなり、...