靴・シューケア | ページ 24 | ミウラな日々

靴・シューケア

Alden

オールデンで皺入れの儀を行ってみた。【コードバンのシワ入れ体験レポート】

革靴にハマってしまったならば誰もが一度は通るのはコードバンを使った靴を手に入れることではないでしょうか。コラーゲンたっぷりな馬の臀部の革を使った革靴は独特なツヤとうねるような履き皺が出来ることで有名です。このコードバンを使った靴で一番有名な...
個人輸入

コリッシモで発送された荷物を追跡!【フランスからの国際郵便Colissimo】

フランスから個人輸入する際に割と使われやすい配送方法の1つがコリッシモと呼ばれるフランス郵政公社(郵便局)が提供する国際配送サービスです。はじめから箱が用意されたゆうパックのようなサービスで送る側にとっては大変便利な送付手段となっています。...
防水スプレー

1909シュプリームワックススプレーの使い方|プロテクトスプレーとの違いは?

ドイツの老舗コロニルから発売されている「ツヤ感も出せる防水スプレー」ことCollonil 1909 WAX SPRAYの使用感や実際の仕上がり、防水テストの様子をご紹介。
Church's

Church’s Burwood(バーウッド)のレビューと80Gのサイズ感

イギリスを代表するチャーチ社は数々の名作シューズを世に送り出していますが、その中でもメンズレディース問わず人気なのがBurwood(バーウッド)と呼ばれるフルブローグシューズです。メンズではクラシカルなカジュアルシューズとして。レディースで...
シューケア・靴磨き

旦那の靴をピカピカに!主婦向け簡単靴磨き方法【靴マニアが監修の時短術】

この記事の概要 1足5分程度で終わる時短靴磨きがわかります。 特別な道具はとくに使いません。 革靴&靴磨きに100万以上使った革靴マニアが監修!主婦業をやっているなかでちょっと面倒くさめの家事のひとつが旦那の靴磨きではないでしょうか。今回は...
シューケア・靴磨き

茶色の革靴の磨き方【5種類のブラウンシューズのお手入れ方法】

ブラウンの革靴ってオンオフ両方で使いやすいのでついつい沢山履いちゃいますよね。しかし汚れやシミといった問題がほぼわからない黒靴と違って、履いているうちに徐々に汚くなってくるのが悲しいところ…。聞いてみると茶色の革靴のお手入れ方法に困っている...

革靴のラバーソールの種類をまとめてみた【違いと評価】

伝統的な革靴はすべてが革で出来ています。アッパーと呼ばれる甲革はもちろん、足が当たるライニングやヒールの積み上げ、そしてソールも革で出来ています。しかし日本の高温多湿な気候では、革で出来た底「レザーソール」はなかなか使いづらいものです。そん...
シューケア・靴磨き

コロンブス ヌバックスエード補色ミストの使用レビュー【ダークブラウン向けコーヒーカラー】

スエードやヌバックレザーのケア用品は色々なタイプがありますが、ほとんどガス式のスプレータイプ。一度に広範囲に吹き付けられてムラにもなりにくいので便利な反面、屋外での作業が必須だったり捨てるときにちょっとひと手間あるのが難点ですよね。屋内でも...