靴とコラム | ページ 10 | ミウラな日々

サイズ感

ブルックスブラザーズのメードインUSAのボタンダウンシャツを滑り込みでGETした話【ミラノとリージェントの比較も】

Brooks Brothers(ブルックスブラザーズ)いわゆるアメトラと呼ばれるアメリカントラッドを代表するブランドです。1818年に当時45歳だったヘンリー・サンズ・ブルックス氏がニューヨークに創業したのが始まりで、「製造と販売を兼業する...
Crockett&Jones

クロケットジョーンズのラグジュアリーシューツリーを買った話【ナイツブリッジのような艶仕上げ】

英国で生まれたグッドイヤーウェルト製法の革靴は修理とお手入れを繰り返すことで長い間履き続けることができるのが特徴です。超本格的な英国靴となるクロケットジョーンズなどの本格革靴を購入すると、まずはシューケアや靴磨きに目が向くことが多いと思いま...
Edward Green

エドワードグリーン純正ワックスのダークオークを試す。

今回は前回に引き続きエドワードグリーンの公式グッズをまたレビューしていきたいと思います。前回は公式靴クリームとなる「EDWARD GREEN ナリッシングクリーム」のダークオークカラーについてレビューしましたが、今回はそのワックス版となるワ...
Edward Green

EDWARD GREEN ダークオーク ナリッシングクリームを使ってみた。【EG純正靴クリームの使用レビュー】

本格靴にちょっと詳しい人なら、有名シューメーカーのほとんどの純正クリームはフランスのサフィールがOEM製造していることは周知の事実だと思います。ジョンロブ、ベルルッティ、J.M.Westonなどなど・・・。しかし、とある超有名英国シューメー...
Birkenstock

ビルケンシュトックのEVAマドリッドがコスパ最強サンダルだった件【サイズ感の比較なども】

世の中には色々なサンダルメーカーがありますが、履き心地にこだわる靴マニアのミウラはドイツ生まれの健康サンダル「ビルケンシュトック」一筋です。オシャレなトングタイプはもちろん、夫婦揃ってルームシューズとしてアムステルダムを愛用していますし、ク...
Crockett&Jones

アニリンカーフとボックスカーフの違いとは?【革靴のカーフを比較する】

ボックスカーフについて革靴でもっとも一般的なアッパー素材と言えば「カーフ」ではないでしょうか。カーフとは生後6か月程度(※欧米では半年程度まで含めるそうです。)の子牛の革を指し、銀面の凹凸、そして毛穴も非常に小さいことから薄いのにきめ細かい...
Alden

オールデン(ALDEN)のプレメンテナンス【コードバンの履き下ろしまで】

革靴を履きおろす際は、プレメンテナンスが重要というのが徐々に靴好きの間でも浸透している気がする今日この頃。当ブログでもコロニル1909シュプリームクリームデラックスを使ったプレメンテナンスについて以前ご紹介していました。今回は、一般的な革靴...
Alden

シガーコードバンのブーツAC-3を手に入れた話【オールデンオブカーメルD7825】

前回、ALDENのシガーコードバン製タンカーブーツを手に入れたにもかかわらず、まさかの展開で手放してしまったミウラ。その日からというもの、脳裏にガッツリと焼き付いたシガーなブーツが頭から一切離れません。オールデンスタイルさん風に言えば後悔の...